在日本朝鮮文学芸術家同盟

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 14〉

執筆活動を始める(집필활동을 시작하다)

《朝鮮新報》2021.06.19

(コラージュ:沈恵淑)

日校出身生のウリマル指導で朝鮮語学習の資料不足を痛感した私は、朝鮮語学習者のための参考書を作る必要性を、日増しに強く感じるようになった。

考えた末に、私は、自らの手で参考書作りをする決心をした。まずは、1972年度からの2年間、日校出身生の授業で使った教案の中から発音規則と基礎会話をまとめて参考書を作ることにした。

本を出すには出版社を探さなくてはいけない。調べてみると、朝鮮青年社で何冊か朝鮮語の参考書を出版していた。さっそく朝鮮青年社に電話をかけた。すると「一度、お話ししましょう。企画書を持ってきてください」という返事が返ってきた。

数日後、企画書を持って朝鮮青年社を訪ねた。担当者の洪永佑氏と面談した。彼は、企画書に一通り目を通すといろいろ質問をしてきた。話し合いが終わると「いい企画だと思う。ただ、この企画のように、発音規則の解説と会話を一冊で出すとなると、分量が多いし出版まで時間もかかるので、発音編と会話編に分けて出してはどうか」と言った。私は「はい、それでいいです」と即答した。

こうして、1975年に朝鮮青年社から初めての著書、「朝鮮語入門(発音編)」を出版することができた。ただ、会話編は諸事情で月刊「新しい世代」(セセデの前身)に連載することになった。

余談だが、私は75年1月に、当時、広島中高の教員をしていた今の妻に求婚した。2週間ほど経って、朝鮮青年社の洪永佑氏から「結婚の件で話がしたいので高田馬場で会おう」という連絡が入った。会って驚いた。なんと彼は、求婚相手の형부(ヒョンブ・義兄)だったのだ。おかげで、結婚話はとんとん拍子に進んで3カ月後の4月24日に無事、結婚式を挙げることができた。

「朝鮮語入門(発音編)」の出版を機に、その後、朝鮮語関連の原稿の依頼が「新しい世代」、朝鮮新報、朝鮮時報、統一評論、「조국(チョグク・祖国)」、月刊イオなどから来るようになった。

77年に朝鮮青年社から出版された「朝鮮語-基礎から会話まで-(成人学校教材)」にも朴正汶先生、朴鐘元先生と共に著者のひとりとして会話編を担当させてもらった。

この頃から、日本各地の成人学校や青年学校の講師講習会に講師として出演するようになった。

金日成主席の生誕70周年に向けて繰り広げられた「300日間愛国革新運動」(1981.6.16~82.4.15)の中心課題の一つであった「青年学校1千カ所設置運動」の期間には、「朝鮮語」を教材にして各地の講師講習会で講義をした。

講師としての活動は、その後、90年代中頃まで10余年間続いた。

青年学校の講師講習会では、講師たちの貴重な意見や、教授法の悩みなどを聞くことができた。88年4月に青年学校の教材である「朝鮮語講座(分冊1~4)」を出版することができたのも、青年学校講師たちの意見と協力があったからだ。

忘れられない思い出がある。

「朝鮮語講座」の執筆が最終段階に入った88年2月初旬、専任講師たちから朝鮮語学習に役立つ付録もつけてほしいという要望があった。その要望を受け入れるには時間が足りなかった。そこで、講師たちに「私一人ではだめです。資料を提供するので、手伝ってくれますか」と相談してみた。すると、講師たちは「はい」と二つ返事で受け入れてくれた。

それから1週間ほど、大学の授業が終わると新宿支部や朝青中央の事務所で講師たちと一緒に執筆作業に励んだ。原稿の提出期限が目前に迫ると朝青中央の事務所で夜を明かし、その足で大学に出勤した。こうして「朝鮮語講座」は4月に出版された。

依頼された原稿は、夜中に書くことが多かったが、あるときは祖国訪問の途中、新潟に向かうバスの中で、あるときはウリナラで書いて日本に送り、提出期日に間に合わせた。

私は、どんなに忙しくても依頼された原稿は、すべて受け入れることにしていた。それには理由があった。

教師としての資質の向上は、教員の義務であり、学生に対する責任である。教師は一年中、忙しい。忙しさにかまけて学ぼうとしないなら、教員としての実力をつけることができない。

実力をつけるには、忙しさに負けてしまう自分の弱さに打ち勝たなければならない。そこで、心の弱さを克服するために自分自身を追い込むことにしたのだ。その方法が、提出期日のある執筆活動だった。

火事場の馬鹿力ということばがある。人間は追い込まれて窮地に立つと思いもよらない力を出すものだ。提出期日の決まった執筆を自分に課すことで、心の中に背水の陣を敷く。これが自己啓発と実力向上をもたらし、知識力と教育力、人間力を高めてくれた。

私の朝鮮語に関する多くの知識は、学生時代の授業ではなく、大学の授業の準備と執筆過程で学んだものだ。

執筆への挑戦は、私に素晴らしい朝鮮語の世界を見せてくれた。

執筆を苦手とする人は多い。しかし、これを克服することで実力をつけることができるなら、挑戦する価値は大いにあると思う。

(朴点水 朝鮮語研究者)

글と글월の語源

글とは「文、文章、文字、学識、学問」という意味を表す言葉で、古朝鮮時代から使われてきた固有語です。この時代の資料はありませんが、三国時代の高句麗の地名には글という文字が出てきます。1145年に出版された「三国史記」では高句麗の地名である문현(文峴)を글바호と言い表しました。また、12世紀に書かれた見聞録の「鷄林類事」にも「글 서(書)」の글を걸(乞) と表記した資料があります。これは글の発音に当たる漢字がないので글に似た発音の「乞(걸)」で代用したものです。この글という言葉は、그스다(긋다)、그리다の名詞形で、語源的な意味は「書くこと」、「描くこと」を表します。

글월(文章)は글발(文章、文字)と語源が同じ言葉です。글월の古語が글발で、これが글왈に変化した後、글월になりました。글월は本来「文字、文章、手紙」などの意味を表しました。しかし、今日では「文字」の意味がなくなり「文、文章、手紙」という意味になりました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次